- Home
- > こんなトラブルに悩みました
- > 看護師業界はサービス残業が多すぎる
看護師業界はサービス残業が多すぎる
東京都/27歳/女性/呼吸器内科3年、外科病棟勤務3年師長から言われた言葉にショックを受けました
休憩もとれず、まともに座れないくらい忙しい準夜勤がありました。もちろん残業になったので、超勤をつけました。そしたら時間外をつけすぎと師長に指摘されまsた。
こんなにかかる?と・・・。頑張って働いていたのに、こんなこと言われてモチベーションもやる気もなくなってしまいました。
ナースコールもひっきりなしに鳴り、精神的、肉体的にもしんどい中、師長は病棟のこともスタッフの頑張りも認めていない気がして辛かったです。
お金はもちろん残業した分もらうのが当然だけど、それ以上に師長の言葉に傷つきました。
スタッフを守るのが師長なのに、そんな師長に大変さがわからないのは辛かったです。
働いても、無駄としか思えなくなりました。
しかも、他の人も同じだけ超勤つけていたのに、私にだけ言われたんです。
師長に直談判
師長、同僚、両親、父は同じ病院の管理職でした。トラブルになった相手は師長でしたので、まずその師長に直談判しました。
忙しさの現状を話すと、師長は話を聞いてはくれました。
かと言って、現状がすぐに改善されることはありませんでしたが、残業を付けることに文句は言われなくなりました。
一時は、理不尽すぎる師長の対応に働くモチベーションが下がり、転職も考えました。
しかし、師長も今年で定年だし、来年は何か変わると信じて辞めないことにしました。
今の病院は、福利厚生はしっかりして、年功序列で昇給もあるので、こんなことで辞めたくないと思いました。
他を探すのも手間ですし。
労働組合や労働基準監督署に相談する
病院はサービス残業が多すぎると思います。奥の手として、何日かに分けてこっそり時間外を申請するという手も使ったことがありますが、それでは全てのサービス残業分は申請できません。
これからは忙しい現状をメモ書きにして、多くなる超勤は申請しようと思います。
理不尽なことは同期や同僚に相談してスッキリさせましょう。
同業者じゃないとこの悩みは分からないですよね。
労働組合が強いかどうかでも変わると思うけど、うちの病院は弱いからあまり頼れないですけど、強いところは味方にしましょう。
ひどすぎる時は、労働基準監督署に通告するのも現状改善の手段ではあると思います。